今更聞けない!厚生年金と国民年金の違い

お札

厚生年金と国民年金に詳しくなろう

会社で雇用されている間、厚生年金など加入していたのにまったくどういうモノなのか仕組みも知らない、厚生年金と国民年金ってどんな関係があるのか?など、実は公的年金の仕組みなどについて詳しく知っているという人は少ないのです。

厚生年金と国民年金については、将来の年金額などを知っておきたいという方も多いと思いますので、老後という年齢になる前に、その仕組み、関係をよく理解しておきましょう。

厚生年金と国民年金

国内の公的年金はその方の職業により決まっているため、自分がこの公的年金に加入したいと選ぶことは出来ませんし、日本に暮らす20歳以上の方は、原則全員加入するのが国民年金であり、民間企業のサラリーマンやOLさんが加入するのが厚生年金、公務員や学校の教師などが加入する共済年金があります。

国民年金は職業によって第一号被保険者、第二号、第三号被保険者という区分があり、これを被保険者の種別といいます。
第一号はフリーランス、自営業者などで、第二号は厚生年金に加入する民間企業会社員、共済年金加入の公務員、学校の教師などです。
第三号は第二号被保険者に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者という事になります。
扶養されているかどうかについては、年収によって扶養になるかどうか決まります。

厚生年金は国民年金加入の中で、第二号被保険者等、つまりサラリーマンなどの会社員が加入しているもので、この場合、国民年金と厚生年金の2つに加入しているという事になります。

保険料について

会社員の場合、毎月のお給料、賞与などから厚生年金保険料が天引きされていますが、国民年金の保険料は納付の必要がありません。
第三号被保険者についても国民年金保険料は必要なく、基礎年金の財源を国民年金保険料から基礎年金拠金という形で納付されています。

第二号被保険者負担の厚生年金保険料の一部を、第二号車被保険者、第三号被保険者の国民年金の給付財源としており、第一法被保険者の保険料と国庫負担によって国民年金の給付が行われています。